[戻る]

鹿島レミコン問題

鹿島レミコン問題 投稿者:柴崎住民より 投稿日:2006/06/22(Thu) 09:26 No.305

柴崎は工業地域と住宅地域が共存する地域です。
しかし実際は工場地域が独立されて、足を踏み入れずに済むわけではなく、生活するうえで必ず踏み入れざるを得ない地域になっています。このような関係を作り上げた調布市に提言させていただきます。駅に行くにも、買い物するにも必ず横切らねばならない鹿島レミコンについてどのように思われているのか。子供の多い地域であるにもかかわらず歩道が細く(自転車2台がすれ違うこともできない)、大きなトラックが絶えず行き来し、騒音も時間外に激しく、誇りも撒き散らし・・・。
いつ事故で死亡者がでてもおかしくない状態です。普通に考えて生コンクリート工場とスーパーが隣り合っている状況は全国どこを探してもないと思います。それくらいおかしい状況を作り上げているのではないでしょうか。
調布市のお力で移転させることはできないのでしょうか。
調布市のお力で改善する事はできないのでしょうか?
住宅地域の方が工業地域より駅から遠くにある区分けに問題があるんだと思います。どうにかして欲しい!と日々住民たちは思っております。同じように思っている人達は恐らくかなり多く存在するのではないでしょうか?
お願いします。私たちを救ってください。
国領駅前の整備の前にこのようなところをまずは改善すべきじゃないのですか?


Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:はてな 投稿日:2006/06/22(Thu) 22:14 No.308

まず、ここに書き込んでも市は対応できません。
また、この地域は準工業地域なので工場の位置に問題はありません。
しかし、現状として危険性があるのなら市へ要望を出して見てはいかがでしょうか?
他の掲示板でも最近出来た向かいのマンションの方が苦情を書き込むのをみます。

Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:774 投稿日:2006/06/22(Thu) 23:56 No.309

この地図を見ればわかりますが、用途地域ははっきり分かれていて、住宅地と工業地帯が混ざっているようなことはありません。避けて通れば済むことです。鹿島レミコンの前の道路はちょうど工業地帯のど真ん中を通っていますね。
あそこの歩道はわきに空いた土地があるにも拘らず、わざわざフェンスで狭められているようで確かにおかしく思いますが、それ以外の点については特に問題なくどうにもならないと思います。

そういや、レミコン裏にできたマンションの住民の一部の方が、後から移り住んでおいてレミコンに出て行けとかってネットで言ってるみたいですね。一体どういう神経をしているんだか・・・

Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:わかる! 投稿日:2006/06/26(Mon) 08:23 No.315

どういう神経もこういう神経もないと思います。
住んでみて気が付くことだってあるし、住宅地域と工業地域が隣り合っている場合、隣接部分については住宅地域の意味が全くなさなくなるわけであり、そのようなシチュエーションがあることがおかしいことだと思います。歩道についてもベビーカーもまともに通れないようなところにミキサー社が出入りしている現実はありえません。工場側にももっと配慮して欲しいと誰もが望むことではないでしょうか?

Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:調布在住者 投稿日:2006/06/26(Mon) 12:17 No.316

個別のケースに関しては色々あると思いますので一般論として。

調布市内だけでも準工業地域と住居系の地域が隣接している場合問題が生じているケースは多いようです。どこに問題があるのかは一概には言えません。

多くの場合、先に工場があり(そのために準工業地域が島のように設定されている)、その後周辺の農地が農地転用されて住宅地になったのではないかと思います。場合によっては皆さんの住んでいらっしゃるマンションそのものが準工業地域に建っているケースも少なくありません。さらに言えば準工業地域だからこそ規制が緩く、大きなマンションが建てられたり出来るのです。

もちろんそういった経緯があるからとにかく我慢するべきだというわけではありません。しかし思いつきで非難したり市に文句を言うだけではなく、様々な状況も理解した上で相手の立場も考慮して交渉や要求をしない限り決して良い方向には進まないのではないでしょうか。

結局、皆さんが工場のオーナーだったとして同じことが言えるのか、という想像力の問題です。



Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:近隣住民 投稿日:2006/06/26(Mon) 16:02 No.317

工業地域と住宅地域が隣接している場合に対する制限が設定されていないことに問題がある。これでは工場に隣接した住宅地域住民は住宅地域に家を建てた意味がまるっきりなくなることになる。どちらが先にできようが、このようなシチュエーションになり得る制度に問題があるんです。制度がないのであれば、このような状態にならない配置をどうにかすべきです。どうにもできないのであれば現状を解決すべき市が動くべきです。市への提言をすべきです。住民にとってはとても大きな問題だと思います。
Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:うらのマンションは 投稿日:2006/06/26(Mon) 16:11 No.318

第1種中高層住居専用地域なので騒音指数55デジベル以下という決まりがあります。接しているから仕方ないという法律はありません。そのあたりから追求し、これが守れないようであれば移転を余儀なくされる必要性が問われるでしょう。
Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:調布市民 投稿日:2006/08/29(Tue) 18:14 No.337

 個々の瑣末な事情までは存じ上げませんが、何故このような苦情が出てくるのかが理解できません。
 おそらく一生のうちで最高額となる買物のはずです。レミコン工場はマンションに隣接しています。操業上の騒音、粉塵、トラックの交通量などが生活に及ぼす影響は想定される問題として十分に検討・了解して購入しているはずです。自分が苦情を訴える権利のある内容なのか、自分が苦情を申請できる適格者だとした場合、苦情の矛先は誰なのか等々について、思いつきではなく、きちんとした自省を踏まえたうえでの苦情なのでしょうか。そのあたりが訝しく感じられます。
 今回のケースは、入居後に顕在化することが容易に予想できる範囲であり、購入者であれば、社会性を持った大人として、工場との共存を前提として、協調的な交渉を自己責任で進めるべき問題ではないでしょうか。騒音、トラックの交通量など、行政を介さずに自分が企業と顔を突合わせて折衝すべき問題ではないでしょうか。交渉が折合わず行政に仲介を依頼するならしかたないとしても、このような問題を解決するのに行政コストが発生するとしたら、第3者の立場にある大勢の市民から見て、一部の住民による税金の無駄喰いに映ると思いますよ。
 自分が苦痛を感じている問題が都市計画に源泉を持つと考えるのなら、訴えるべき相手は工場ではなく、国と東京都と調布市です。都市計画上のマクロな問題点をいくら指摘しても、その住環境を自分が選択している以上、肯定しているのと同じです。否定するなら選択していません。肯定した以上、そのようなマクロの問題を論拠に持出す資格もありません。

Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:モラルの問題 投稿日:2006/09/01(Fri) 21:45 No.338

 工場の操業音の問題でいえば、準工業地域で定められた閾値を超える音量がマンション側(第1種中高層住居専用地域)で測定されるのなら市役所を通して規制遵守を要求してもよいと思います。しかし、工場の操業によってマンション側で55デジベル超の音量が観測されたとしても、それは、工場や市役所に苦情を言う内容ではないでしょう。消費者の事前了解事項だと思います。単純な理由、マンションは後から来たわけですから。既にあった環境が自分に与える影響は納得していたはずです。そうでないのなら、土地を用途地域に区分する意味もありません。
 残る解決方法としては、試しに販売会社に対して、騒音の軽減措置(もっと工場とマンションの距離を確保するとか、もっと建物の防音能力を強化するとか)の不十分を理由に防音補強工事を請求してみるか、それが駄目なら自己負担で防音補強工事をするか、それも駄目なら自分が我慢するか、それも駄目なら自分から出ていくか、という順番ではないのかしら。

 ミキサー車の問題でいえば、これまで事故を起こしていない工場のようですから、企業からすれば、コンプライアンス経営を実践してきたという自負もあるでしょう。新築マンションによる人口増加との関連で車両の出入りが危険水準にあると感じるなら、監視誘導員の配置を工場に求めてはどうですか。お互い歩み寄る意思があれば、その人件費はマンションと工場が折半で負担するのが常識的な落としどころかと思います。あるいは、生活安全のためですから、近隣の他のマンションや企業にも負担を求めて、広域で問題を共有してもよいはずです。今の時代、企業は地域への貢献活動には協力的ですよ。
 
 結局、被害者意識のまま、後向きの気持ちでは問題は解決しないと思います。

Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:柴崎20年選手 投稿日:2006/09/05(Tue) 08:37 No.339

最低限ルールを守ること。
そして心のある人間であれば多少の配慮が欲しい。
だたそれだけではないでしょうか?
ところであの工場は公害とかないのだろうか・・・。

Re: 鹿島レミコン問題 投稿者:教えてください 投稿日:2006/09/05(Tue) 22:37 No.340

 マンションと工場との間で行われている公式な話合いの経緯について知りたいのですが、どなたか教えてください。