観光物産展が3/8〜3/9に市役所前庭で行われました。深大寺のだるま市にちなんだ「だるま」の気ぐるみ?が居ました。今年の物産展は「調布映画祭」と同じ日程であったにも関わらず、あまり人出が無いように感じました。毎年寂れていくようでちょっと残念です。何か新しい「目玉」があるといいのですけどね。
郷土博物館では現在稲の実りと農村を学ぶ学習展が開催されています。それに合わせて毎日市内の小学校から多くの子ども達が体験学習に訪れています。
今年は市役所での開会式前に「チア・パフォーマンス」がありました。開会式後、朝9時に市役所前を200の参加チームがスタートしました。
平和祈念コンサートがたづくりで行われました。素晴らしい美声を披露したナターシャさんは、チェルノブイリで原発事故が起きたとき、原発から3.5kmのところに住んでいたそうです。当時6歳だったそうです。そしてお父様はその原発で働いていたそうです。事故後荷物を持たずに3日間だけ家を離れるように言われたそうですが、一週間たっても、一月たっても、20年たっても、思い出の詰まった家に戻ることは出来なかったそうです。そして家は地面に埋められたそうです。こんな悲しい体験を話しながら素晴らしい歌を披露してくれました。
みかんを袋に入るだけ詰め込んで300円で売っていました。小さいみかんだったので最低30個、最高では40個も入ったようです。身近な生活品や食料品が値上げされているこの時勢に1個10円以下のみかんなんてうれしいですね。(コープとうきょう西調布店で)
初雪(初積雪)が降りました。多摩川が綺麗に雪化粧していました。都内での積雪は2年ぶりだそうです。
今日グリーンホールで平成20年調布市成人式が行われました。式典終了後の駅前公園には晴れ着姿の新成人達があふれ返っていました。一部改造バイクで乗り付けた若者が居ましたが、警察の指導により問題は起きませんでした。
調布は江戸の昔、行き交う旅人で賑やかだった宿場町だったそうです。その名残りとして旧甲州街道沿いや常性寺、蓮慶寺に竹灯篭の小さな明かりが灯されました。(写真は蓮慶寺入り口)
調布駅南口のAUショップ前は、夜になるとダンス練習場所になっているようですね。コンテストでもあるのでしょうか。みんな一所懸命でした。
京王フローラルガーデンANGEのイルミネーションです。12月25日まで点灯されます。(京王多摩川駅から撮影)市内のイルミネーションはどこも大したことはありません。この時期だと少し足を伸ばして多摩センターまで行くと、豪華で綺麗なイルミネーションが見られます。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -