つつじヶ丘駅まで通勤のため毎朝自転車を利用していますが、駅周辺の駐輪場が閉鎖されたため、とても不便です。新たに駅の近くに駐輪場を整備していただきたいです。たしかに、駅から離れたところに自転車置き場はあるのですが、出入り口がひとつしかなく、自転車を止めに駐輪場に入りたい人と、これから自転車に乗って、駐輪場から出て行く人とで混乱してしまい、駐輪場の出入りにも時間がかかってしまいます。
北口の大規模駐輪場が閉鎖され、商店街にある一ヶ所に自転車が集中しています。朝7時半でなんとかとめられますが、それ以降はまず無理です。市に駅北口近くに駐輪場を確保してもらいたいのです。新しい駐輪場は柴崎よりのガード下。駅から余りにも遠いし、甲州街道北側の住民はわざわざ使いません。南口の駅前は有料というのも痛いですが、深夜の帰宅だと南口改札が閉まっており、不便きわまりないのです。用地確保が時間がかかるは仕方ないとしても、日増しに駅前駐輪の台数が増えています。商店街駐輪場にある常時駐輪自転車を片付けるのもひとつです。深夜行くとその多さに驚きます。朝とめられない原因はここにもあります。
勘違いだったらごめんなさい。以前、シルバー人材センターで、リサイクル自転車を販売していたのを、見かけたような気がします。
リサイクル自転車って市での販売はないのでしょうか。仙川の駐輪場でこの2年の間に4台も盗難にあってしまい、放置自転車を見ると、どんなのでもいいから欲しい〜〜って思います。
予定通りに北口最大の駐輪場は閉鎖され、商店街内の駐輪場に一極集中状態に陥っております。駅前の放置自転車も、やはり増えた気が…。つつじヶ丘〜柴崎駅間のほぼ中間に位置した新規駐輪場は、自転車がまばら。どぉ〜にかしてくれぇーーーーーーー。
現長友市長は就任前に自転車利用を促し自転車で利用しやすい町づくりを約束してきました。それは欧州で駐在時代に自転車利用のメリットを肌で感じた経験から来たものだそうです。それで就任後はどうでしょう。いきなり自転車は強制的撤去を強いられ自転車置き場は有料に変わりつつあります。下の昭和貨物鉄道さんが考えている懸念も然ることながらそれ以前に政策を見直す(元に戻す)必要があると思います。自分の地位の維持しか考えない市長に今後の調布市を任せていいのでしょうか?
つつじヶ丘駅北口の(つつじヶ丘、最大の)第一・第三自転車等駐車場が31日で閉鎖されます。これは大きな問題です。これに伴う、代替駐輪場は北口改札から、柴崎寄りに約400m離れた場所に設置されるそうです。…必ず駅前に放置自転車が溢れると思います。調布市は駐輪場の整備が遅れていると思います。京王線立体交差化の区間では、シッカリ駐輪場を整備してほしい。
放置自転車。広告旗。看板。もっと言えば歩行中のマナー。全て「自分さえよければ・・」「自分だけは・・」の発想ですよね。市政の頼りなさを指摘し、今後も改善を求めるのはもちろんですが、せめてこのサイトをご覧になっている調布市民は、自己中心的な行動をやめる、もしくはお互い注意する努力も必要かもしれませんね。昔のような地域住人同士のコミュニティーを、もっと重要視するべき時期にきている気がします。
最近、本当に平日でも調布南口の歩道に駐輪する人が増えてしまいました。薬屋さんの前なんて、公然と停めていますね。こういうのは落書きと同じで、一台を容認してしまうとなし崩しになってしまいます。私も、ここに停めて買い物したら楽だろうな〜と誘惑に負けそうになります。カラーコーンや綱が張ってある状態のところに駐輪してあるのですから、歩道がよけいに狭くなる上に、景観もよくありません。ただ、歩道が弱者のために危険な状態になっているのは、放置自転車のせいだけではないと思います。歩道ぎりぎりにまで出してある商品棚、見通しを悪くしている広告旗・・・商店の自主規制が必要なところや、道路そのもののつくりりを改善すべきところもあります。調布駅の立体化に伴なって街並みの改善について、根底から考えなおしたほうがいいのではないでしょうか。
南口の自転車置き場は市役所の駐輪場とか有料の駐輪所も2箇所あり、そちらを利用すればよいと思います。時間がないとかギリギリの電車に乗ろうとして結果的に公園に置くことになっているのだと思います。自宅をいつもより少し早めに出て、駐輪場に入れるか、もしくは徒歩やバスなどを利用するか・・・方法はいくらでもあると思いますよ。
最近調布駅南口には監視のおじさんがいなくなり歩道上には自転車がずらっと並ぶようになってしまいましたね。結局元に戻ってしまったのでしょうか!?
公園に駐輪することは許されないことでしょうか?別に公園に置きたくて置くのではありません。置くところがないので、仕方なく置くのです。置くところを奪っているのは誰だと思いますか?奪っておいて規則だけ押し付けるのはおかしいと思います。
南口公園に自転車がいっぱい置いてありますが、子供の遊び場に駐輪しちゃあいけないと思いませんか?タコのすべりだいや遊具のすぐ近くにおいてある自転車、子供が遊んでぶつかったり、倒れたら危ないでしょう!子供乗せを付けた自転車が、たくさん置いてあります。そんなに大勢公園で遊んではいません。買い物のために、公園に自転車を置くのでしょうか?子供がいる親がする行為とは思えませんね。確かに、子供を連れて買い物するのは大変です。だからといって、ベビーカーや車椅子の邪魔になる歩道に駐輪するのも、公園に駐輪するのも許されないことです。京王線の立体化に伴い、改善されることを期待します。それまで現状を野放しにするのではなく、近隣市のように、誘導員・指導員を置いたり(撤去作業などの費用を人件費に)、今すぐ市でできること、あるんじゃないでしょうか?
路上での駐車違反が容認されているのだから自転車も、歩道上ではなく、路上に駐輪すればいいと思います。歩道に置けば身障者や歩行者の方に迷惑にならないし車を路上に置くより自転車のほうがじゃまにならないと思います。
通勤に利用してる人だけじゃなく、買物に自転車を利用してる人は? お店の前に自転車を置いて買物したいよ。この辺もよろしく。
「表題の件に関して、調布ねっとを運営する(有)ニスコ代表者からの質問に対して、調布市長から下記のご返事を頂きました。」--------(調布市長からの回答)------------------------------------------ 調布市は自転車利用者が年々増える傾向にあるため,駅周辺に必要な自転車駐車場を確保するように努力しており,調布駅周辺では,現在,南北合わせて約7,600台分の駐車場を設置しております。 有料の駐車場は場所によりましてまだ空きはある状況で,無料の駐車場のうち,駅に近いところは午前の早いうちに満車になる傾向にあります。 自転車駐車場は駅周辺の直近の場所でなければ多くの利用が見込めないことから,用地の取得を含め駐輪環境を整備することは容易ではありませんが,今後は京王線の立体化後の鉄道敷地等の有効活用を検討しながら,駐車需要の状況や動向にあわせて自転車駐車場の確保に努力してまいりますので,ご理解を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。 ------------------------------------------------------------------------
店の前に自転車を置けない商店主さん達はこの状況をどう考えているのでしょうか?市の決めた事なのでしょうがないとあきらめてる?確実にお客さんは減ったと思うのですが、そんな事ありません?他人事ながら心配になります。
南口に建設中のパチンコ屋さんの上が駐輪場になるという噂を聞いたんですが、本当でしょうか?一般の人も停められるのかな?外から見たところ、大きなエレベーターが設置されているみたいですが・・・いずれにしてもどこもひと手間かけないと停められないんですよね。私も最近は面倒くさいけど、東急の駐輪場に停めて、あとは歩いて駅前の用事を済ませています。(幼児連れて・・これも運動、と思いながら)遠出するときは、100円払って京樽の横の駐輪場に停めていますが、こちらは平日ならわりと利用しやすいと思いますよ。
自転車ってその場まで行けるのが一番魅力なんじゃないかと思っています。例えば重たいお米や沢山の食品など買った時、遠くに置いた自転車まで持って行くようでは意味ないですよね。南口も北口も、とにかく自転車派さんの言うように調布は自転車に冷たい、自転車が使えない所です。
たづくりは地下なので自転車を置くまでが大変ですよね。あとは市役所の駐車場です。ここは地上なので楽に置けます。一晩中置いておいても持っていかれることはありません。南口の公園の中は超穴場です!あとは公園横のみずほ銀行駐輪場。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -