さんざん 大騒ぎ(?)して屋外用のゴミ箱も用意して、\2000まで補助が出るって聞いたのに\2000以上のゴミ箱じゃないと補助が出ないと。。。えーーー\2000以上のゴミ箱ってどんなもの?しかも、いつになったら回収にくるのかと待っていたら、回収もせず玄関先にゴミ置きっぱなし。。。文句は何処に言ったらいいの?みなさんの所はどうですかぁ
戸別収集になってからゴミがカラスに荒らされて困っています。何か対策はないのでしょうか。みなさんはどうしてますか?
今年のごみカレンダー、前半がごみの出し方、後半がごみカレンダーになっていますが、逆のほうがいいんじゃないんですか?壁に貼ったり下げたりして使用するとき、後半がごみの出し方だったらめくって確認できるでしょう?それとカレンダーの文字が小さいですね。老眼でも近眼でも見えにくいのではないでしょうか。プラスチックの分別方はたしかに不親切。裏がアルミ箔になってるものも製品マークは「プラ」になっているし、混乱しますよね。でも、一週間やってみましたが、うちの燃えないごみは9割がプラスチックでした。
私も頭がこんがってしまいそうになり狭いキッチンにもかかわらず 先週ゴミ箱を3つ購入しました。ごみカレンダーを見ながら分けています。子供達からは学校で先生から話があったようでゴミが出るたびに「これはなにごみ〜」と聞かれてます。本当に慣れるまで時間がかかりそうです。クリーンセンターに問い合わせてもお話中で電話が通じなかったするので市役所のHPにごみ掲示板のような形式で些細な質問にも答えてくれるQ&Aコーナーを作ってくれると助かるのにと思います。
改めてカレンダーをみて、ゴミの確認をした。が、わからない!燃えないゴミってプラも一緒だと思ったら、燃えないゴミの日とプラの日が別になってた。いったいいくつ袋を用意しておけばいいんだ?ただでさえ狭い台所にそんな場所はないよ〜ぉ!みなさん、どう対処してますか?もう、ゴミを出すのが面倒になってきた。そのうち“ゴミ分別出し、引受け業”なるものが出てくるかも。
昨日、無事に我が家も回収されたようです。有料化は時代の流れなんじゃないかとあきらめています。そりゃ、広報とかもっとどうにかしろよっって気もしますが。結局は私たちが選んだ議員が決定したのですから、意見を言うのは良いにせよ、協力しないのはオトナとしてどうかなぁと思いますよね。ま、次回の選挙からはもっと説明上手な人達に投票したいですね。市役所や回収のおじさんに直接文句言ってもしょうがない。##私も忙しいですが、忙しいからって選挙にも行かず文句ばっか垂れるのは嫌いです(自意識過剰ですかね^^;) 次回の選挙時に、このサイトから候補者に統一質問状なんてもの面白いかもしれませんね>管理人様
わんさんの疑問については僕も同感でした。ゴミの有料分を少しでも軽減するには、出てくるゴミの中から少しでも多く「プラ」を見つける事だとは、最近気が付いたのですが、それでもシール等でイライラする事も多いのです。参考になるか微妙ですが、こんなサイトも見つけました。やっぱり、みんな悩んでいるんですね〜・・・。
プラスチックごみについて、聞きたいのですが、例えばおにぎりの包み紙、「プラ」だと思います。値段や具材のシール、2割引とかのシールが貼ってあるのどうしたら良いのでしょう?例えば、歯ブラシのケースプラスチックの部分をはがしても微妙に台紙の紙が残ります。プラスチックで出してよいでしょうか?製品として買ったストロー子供が頻繁に使うのですが、プラスチックごみで出してよいでしょうか?ジュースについてくるストローとの区別は?ちなみにプラスチック、どうやって、何に再利用するのでしょう?
市民税は知らないうちに給料から天引きされるけどその税金の恩恵って何も受けたことがありません。あえて言えばごみ処理費用になるのでしょうけどそのごみの処理費用でさえ有料になるとなると何のために払っている税金だか全くわかりません。特にサラリーマンとかで家にほとんどいない人は同じように思う人が多いのではないでしょうか。市の施設やサービスなんか利用する時間も暇もありません。
4月から調布に来て、有料化を知ったのはつい最近、11月頃?今日で従来の回収は終わり、有料化への一歩ですか。。。はーなんだか萎えちゃいます。
来月から新しい収集日になるので、プラスチックの分別について考えていますが、けっこう面倒くさいですね。きれいに洗えば食品容器などもOKとのことですが、水気がついていても大丈夫なのかな?まさか乾かせとか、拭けとか言わないですよね?食品トレイは今までどおりスーパーでも回収してくれるのでしょうか。スーパーでは色のついたトレイは回収できないと言うし、それなら店側で全部白いトレイにしてよ、と言いたくなります。個別収集になるので、集合住宅では部屋番号か何かを書かないといけないんでしょうか?うちの大家は何もいいませんが(あまり仕事熱心でない大家ですが)・・・
全く同感。権力の押し付けです。多摩市は個別収集になりましたが、有料ではありません。個別収集するだけでごみがずい分減ったようです。みんなで声をあげて、有料化に反対しましょうよ!袋をわざわざ買うのってどうしても不便。市役所で毎月その家庭で希望する袋を配付してくれたらいいと思うんだけど。なんとかなりませんか?
有料化の話を始めて知ったのはまだ去年の9月です。それまでは全くそのような話はありませんでした。(役所内部では検討していたのでしょうけど)朝日新聞と市報で告知され、その時には既に決まっていました。それから、市報では何度もゴミに関する記事を載せ一方的に定着させようとしています。市民の意見も全く聞かずに施行するのはただの権力の押し付けだと思います。皆さんはそう思いませんか?
もうすぐ有料化が始まってしまう。先日配布されたごみカレンダーを見たけど、何がなんだか…毎日収集があり、これでは覚えるだけでも大変!どうしよう、どうしようって感じです。個別収集ってごみを回収してくれる人にとってはどうなんでしょうね?却って大変のようにも思うのですが・・・もう少し市民の声をいっぱい聞いてからにしてほしかったけど、市民もおとなしすぎ?だったような気もします。スーパーや府中市などに迷惑がかからない事を願いますね。でもやっぱり反対! 袋をいちいち買いに行くのも面倒だし、お年寄りやあまり外に出られない人とかは大変ですよね。すぐ近くにお店があればいいけど、ない人もいるし。あ〜ぁ、いやだーー!
なぜ調布市だけこんなに早く有料化するんですか?市の財政は悪くないと思うし、競輪場やスタジアムあるんだから税収は多いでしょう?賃貸の私は早期に調布から出て行くことにしました。住みにくい都市NO1ですね。
この問題の根本は過剰包装にあります。問題を消費者の責任に掏り替えないで欲しいです。
お金を取ればごみが減らせるという考えはあまりにも安易だと思います。出るものは出るのです。今まででも無理にごみを増やして出している人はいないと思います。有料化すれば、駅やコンビニのゴミ箱に捨てる人も出てくるでしょう。それに対して行政は責任が取れるのでしょうか。どうしてもわからないことは、何故行政は一番弱い消費者にばかりごみの処分にかかる費用を押し付けるのかということです。取りやすいところから取っているとしか思えません。ごみを売っている企業からお金を取るべきじゃないでしょうか?それと、部屋番号を書くことで確実に個人のプライバシーは侵害されます。ルールに従って出して自分の個人情報や不要となった所有物(例えば下着とか)がごみと一緒に盗まれたらたまりません。大屋さんも大変ですね。
アパートのゴミ出しについて、ゴミ袋に部屋番を書くというのが、市からの通達なら、ぜひ守りましょう。私は今、アパートの一階に住んでいて、他の住民の方々は、夜間に出す、分別しない、ネットをかけない、等々ルールを守ってくれません。管理人、大家さんは不在のため、ゴミが散らかっているときは私が掃除しています。ルールを守ってくれないのは単身者です。彼らはゴミを出すと仕事に行ってしまうので、そのあと自分のゴミがどうなるかわからないので、適当に出してしまうのだと思います。散らかったゴミは誰かが片付けますし、その時覗きたくもないプライバシーを覗かざるを得ません。片付けるのだって気分が悪いです。自分の捨てたゴミを見られたくなければ、ルールを守って出したほうが安全だと思います。もし、ストーカー等の心配があるのなら、これは提案なのですが、管理人さん、大家さんと相談して、部屋番でない数字やアルファベットを記入するようなどとしたらどうでしょう?有料化、戸別収集に対して不満もあるかと思いますが、(私自身もどちらかと言えば反対です)、ルールを守ることが、自分を守ることと考えたらどうでしょう?
私はゴミ有料化はついに来るべきものが来たとして当然として受け取りました。ゴミを出さないようにする工夫はないものでしょうか・・私の浅知恵としては@タッパを持参してプラスチックトレイはお店に返す(西友でやってますよね)A紙類で再生できないものはとにかく細かくするB布袋を利用してレジ袋はもらわない・・・など・・でしょうか・・ただ「有料化します」と言われても具体的にどうしたら減らせるか・・私も貧乏ひまありさんと同意見です
部屋番号を書かせて回収するというのはどう考えてもプライバシーの侵害だと思います。その部屋の住人のゴミだと特定されることはそのゴミからその人のプライバシーがすべて侵害されることになります。女性の一人暮しなんかだとストーカーにゴミを漁られて何をされるかわかりません。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -