行政不信者のまるです。アパートのゴミに部屋番号を書いて出さなかったら回収しないの?指定のゴミ袋を購入してるんですよねぇ。そして1週間も2週間もカラスの餌場として開放するのでしょうか、行政は。
集合住宅で部屋番号を記入してゴミ出しする事は管理人さんの意見ではありません。市からの通達です。来年からのゴミ有料化で個別収集になるにはご存知ですか?集合住宅では個別収集は無理なので部屋番号を書いて出すことになるそうです。私も集合住宅に住んでいますが 特に反対ではありません。現在のゴミ出しルールでも守れない方がいるので「自分の出したゴミに最後まで責任を持つ」という意味だと思うからです。それよりも分別の仕方が細かくなるので慣れるまで時間がかかりそうです。
先日アパートのポストに管理人より手紙が入っていました。内容はごみの有料化に伴い不正?をなくすためごみを出すときゴミ袋に部屋の番号を書くこと!というものでした。信じられますか?ではそれにより悪質ないたずらや言い過ぎかもしれないですが何か事件でも起きたときには管理人はどのような責任をとっていいただけるのか。絶対反対なんですけど、、、
くず野菜などの生ゴミは、別に回収して市で肥料等にしすれば資源ゴミになるのでは?またはくず野菜の料理や活用法を知っていれば、減らせるのではと思います。あと個人宅のゴミの回収は、個々にだと清掃費用もかさむし、カラスの被害が増えるのでは?朝出してもすぐに回収に来れるわけでもないし時間帯を細かく指示するわけでもないのならあまり進められない。それに近くの集合住宅のゴミ捨て場に夜中持ち込む人もいたりするので、もっと細かい詳細を決めるべきだと思う。
どうせ有料化するのなら、ゴミの回収日を増やしてほしいなぁお金を取るのなら、サービスが充実して当たり前でしょ。
ゴミが有料化されるのならば、どうすれば支出を最小限に抑えられるでしょうか。例えばシュレッダーした紙は紙ごみとして再生できるのですか?子供の使い終わったノートは?とか、細かい隅々までいきわたったリサイクルの情報が欲しいです。コンポストなど自分で購入するのにも、費用対効果などの情報が少なすぎるし、有料化に向けて今後の市の取り組みにはどういうものがあるのかなど(公共の場所や、スーパーなどで生ゴミ処理してもらえるような所を作ってくれるとか)引っ越したばかりでいきなりのゴミ有料化。具体的な情報を渇望しています。
すでにごみ袋を購入してゴミを出すというサイクルが出来ているのではないでしょうか?だったら袋業者から取れば良い話で行政が市場に介入してくるのは、少しおこがましいのでは?行政不信の意見です。
有料ごみ化反対です。わざわざ個別回収にして余分なコストを掛け、そのツケが有料化ですよね?一度有料化が導入されると、その負担負担額はこれからどんどんアップすると思います。消費税といっしょです。
私はゴミ有料化に賛成です。ゴミがタダで処分されてた今までが間違っていると思います。自分のやった事に責任を持つべきです。ただ、今までゴミのために支払っていた税金分は徴収しないでもらいたいです。問題は山積みですよね。必ず、放置されるゴミが増えます。そういう事をどうするのか、はっきり決めてからにしたくださいね。過剰包装しているお店も、一件一件、注意して回るくらい必要だと思います。
9月4日の新聞でこの記事を見つけました。これを見ると戸別収集をしたために歳出が増え、そのためにゴミを有料化するように思えます。わざわざゴミ袋を買ってそれをゴミにして捨てるなんていうのもしっくりしません。有料化で市民がコスト意識を持ちゴミ減量につながると書いてありますが、いくらゴミを捨てたくなくても、物を買ったら必ずゴミが付いて来るんだからそう単純な話では無いと思いますよ。
調布市報にのっていました。ゴミ袋を買うようになるようです。このことで、もっとみんなで意見言い合いたいね。この“意見交換の場” 意見が少なくて残念。
えっ、ゴミって有料になるのですか?なぜ?そんな話初めて聞きました。どこでそんな告知があったのですか?
ゴミ有料化、来年からに決定しましたね。ゴミが満杯なのは知ってるけど、何だか素直に受け入れられない…。迷惑する所がきっと出てくるような気がします。例えば、府中市とか、スーパーとか。東京都全部が有料っていうなら何となく納得するけど、ほんとにいっつも一番弱い市民に何でもしわ寄せがくるんですよね。必要最低限の生活にどんどんお金がかかってくるので今後の生活が不安でいっぱいです。
この前市長がゴミ収集有料化のキャンペーンを駅前でやっていました。ゴミを減らすために有料化するのであれば、なぜゴミの出るものばかり売ることをそのまま放置して、捨てるほうにつけを回すのでしょうか。スーパーやコンビニで買っても、必ず不要なゴミ(梱包やパックなど)がついてきます。また、買ってもすぐに壊れてしまう使い捨てのモノばかりが氾濫しています。企業側(売る側)にも対策を講じて欲しい。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -