タバコの空き箱のポイ捨ても多いです。愚連隊の車が捨てているのではと思いますが。それと地域に達始めた新しいマンションなどのゴミ捨て場にある捨て方が異常に悪いことがあります。有料の袋など買わないのではと思います。そう言う優遇措置のある方もいるのでしょうか。犬の糞くらいは処理する方が良いです。こういうところに愚痴言っても仕方がありませんが。下の書き込みで「調布市は止める方が良い」という物がありましたが明らかに不評を買っているようですね。私の地域でも不明に家を空けて去ったところがとても多くあります。異常だと思います。市政は市民の安全のためにお金を用いてください。
こんばんは、初めて投稿します。地域には不法投棄が多いです。小さなゴミのポイ捨ても多いです。捨て方がとても汚らしく不衛生ですし陰惨です。猥褻物の放置も見られます。犬の糞放置もとても多いです。住民がこういう事をわざわざする理由は何でしょうか、当てこすりでしたらばこれ程愚かな行為もありません。自分の行いには自分がその報いを受けます。それと西調布近くにも、畑の見えない死角部分に大量の粗大ゴミがありました。長い間放置状態みたいです。住民のモラルが悪いのではと思います。他の場所にも転々と、不燃や可燃の不法投棄が見られます。「不法投棄禁止」と書かれている看板に対し、当てこすり見たく捨ててあります。
ありがとうございます。コンビニの袋などでも大丈夫なんですね。初めて調布市に引っ越してきて、ゴミの分別がかなり細かいので戸惑っておりました。すぐに慣れるのでしょうけど。それより、なるべくゴミが出ないようにしようと心がけるようになった自分に驚いています(笑)
ウチでは小さい紙類やチラシはコンビになどの袋に入れて出すこともありますがちゃんと持っていってくれていますので、大丈夫だと思います。新聞や雑誌は新聞屋さんがくれる大きな紙袋に入れるか紐でしばり、小さい紙類やチラシとは分けたほうがいいと思います。
12月から調布市に引っ越してきた者です。この場での質問で良いのかわからないのですが、紙類のゴミの出し方について教えてください。名刺サイズ以上の古紙は紙袋などに入れるかチラシなどにはさんで紐でしばって出すとの事ですが、紙袋が無い場合はコンビになどの袋に入れても持って行ってもらえるのでしょうか。名刺ほどの小さい紙類ですと、チラシにはさんでもバラバラと落ちてしまいますし、紐でしばることもできません。或いは雑誌などに紙ゴミをはさんで出すというのはNGでしょうか。雑誌、新聞、その他の紙類と分けて出すべきですか?よろしくお願いします。
狛江のように広告をいれてくれないかな・・・そうすると、無料になるんですよね。
燃えないごみの袋ですが、うちの場合SやMは使うことがあってもLとかLLなんてそうそう必要じゃありません。LLを1枚ほしかったのですが、高いし10枚買う気にならずいまだそのままです。S〜LLまで混合で10枚っていうのがあったらいいなと思うのですが。
ていうか、ペットボトル毎週にしてほしいよね〜
ゴミカレンダーが届いてないので3月以降ペットボトルと燃えないごみ今日はどっちの日なのかがわかりません。火曜日ペットボトルと燃えないごみの地区の人、今日はどっちか教えて
うちは集合住宅ですが、ずいぶん前に届きましたよ。2月とか・・余りピンとこないくらい早い時期だったような・・投函だったか新聞折込だったか忘れましたけど、あっ、こんなとこに!みたいなさりげなさだったと思います。
今年もゴミリサイクルカレンダーが届いてません。配ってるのでしょうか??
今年もやっぱり届かない。ほんとに配っているのか?
毎日野川の河川敷に餌をやりに来るおばさんがいる。餌を入れるトレイは汚れたままいつも河川敷に置きっぱなし。猫だけではなく、カラスや鳩も集まってくる。河川敷に発泡スチロールの猫小屋を作って我が物顔。雨がふったらみんなごみとして野川に流れていく。せめて野川じゃないところでやってくれないか?市として、公共の場に猫小屋や猫の餌用のトレイが放置されていたら撤去するとかしないとゴミだらけになると思うが。
適正な入札執行が出来ない市政は恥ずかしいですが、慣れれば、問題を感じなくなるのですね。こうした既得権益を作り出す背景には、行政の担当者との癒着があるのでしょうか?不透明感は否めません。
上下グリップつき袋の入札業者が2社というのは1業者(現納入業者)しか取り扱えないので、出来レース!!でないと8社もの業者が通常辞退することはありえないのです。だから、その事が発覚するのを恐れ、導入後一度も入札が実施されていないのです。
ゴミ袋大きすぎの件ですが、燃えないごみなら腐敗とかしないのでまだいいです。燃えるごみは最悪。夏場は袋のそこが腐敗で真っ黒、ウジわきまくり。Sサイズ使ってますがたまるまで1・2週間はかかってしまうんです。2S・3Sサイズも欲しい。
燃えないゴミの袋が大きすぎて、小さい燃えないゴミがいつまでたっても捨てられません。よその人のにちょっと入れさせてもらうのも何だか気がひけて、もう何ヶ月もおいてあります。袋が大きくても使えばいいことなんですけどね。なんだかなぁ…
調布市でのごみ袋の形状がずっと同じですが、本当に入札が実施されているのでしょうか?現状の袋は下にヒレがついているので、持ち運びの際、足で踏んでこけそうになって危険を感じています。出来れば、安全上普通の形のものにならないのでしょうか?他の方はどうでしょうか?また、ゴミ袋を指定するのであれば、テレビでよく紹介されているカラス対策の黄色袋で普通の形にして頂ければ、カラス被害も軽減出来て良いのではないかと思いますが、皆さんはどうでしょうか?ゴミの有料化は、絶対反対ではないのですが、その効果や市民の便利になる工夫を考えられないのでしょうか?市行政には、一度決めた事を正当化するばかりでなく、常に情勢にあったフレキシブルな対応をお願いしたいと常々思うばかりです。
隣の府中市はごみ回収が無料の上、専用のごみ箱があっちこっちに常設されているのでいつでもごみが自由に捨てられるそうです。便利ですね。近くに住んでる調布市民も便乗して利用しているみたいです。
入札に物言い!市民・業者にメリットなしごみ有料化の諸問題 合併後のゴミ有料化に伴う、佐伯市の指定ごみ袋入札において、市が発注した上下グリップ型ごみ袋が特定メーカー(本社・大分市)の特許製品である事が市内業者の指摘により、分かった。指摘した業者によれば、同ごみ袋は特許の関係上、限られた業者しか扱う事が出来ず、そのため市内業者のほとんどが入札に参加できない、また、市内で一般的に使われている平袋型のごみ袋と比較した場合、袋一枚当たりの単価で、二倍近い価格になるという。 この指摘を受けて、市清掃課は10月8日に予定していた入札を急きょ、中止した。同課の染矢善明課長は「市民代表らで構成される市廃棄物減量等推進審議会、南郡町村との協議を経て、発注するごみ袋の仕様を新しく選定し直す。合併日時の都合上、11月中には納入業者を決定したい」と話している。■「特許製品と指摘」■ 今回、佐伯市が発注したごみ袋は、袋の上下に持ち手がついた「上下グリップ型」と呼ばれる製品。中にゴミを入れた状態で、上下どちらからでも掴めるため、収集の際の利便性が高いとされる。 対して、市の発注に抗議した市内の業者は「上下グリップ型のごみ袋は特定メーカーの特許製品」と指摘する。故に、そのメーカーと取引のある業者でなければ扱う事が出来ず、市内に取引のある業者はほとんいない、即ち市の事業にも関わらず、市内の業者が請け負えない、これでは地域経済への波及効果も見込めない、とする。 加えて、現在佐伯市内で一般的に使われている平袋(持ち手のない寸胴の袋)型のごみ袋と比較した場合、1枚当たりの単価で、ほぼ2倍近い価格になるという。 そのため、抗議した業者は「これだけ財政危機が叫ばれている今、わざわざ高額のごみ袋を発注する必要があるのか?」と疑問を呈している。この点については、中止されたごみ袋の入札に参加を申し入れていた業者も「特許のある製品を使う必要があるとは思えない」とコメントしている。 また、抗議した業者によれば、仮に平袋型のごみ袋を発注すれば、市内の業者も扱える上に、特許などの問題もなく、また極めてポピュラーな製品のため、結果として入札金額が下がり、市財政への負担が軽減されると予想される。 逆に上下グリップ型のごみ袋では、扱える業者が限られるため、所謂「売り手市場」となり、市は高額で購入せざる得なくなる、結果的に市民の負担になる、と話している。(以下詳細つづく...)
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- Powered by 調布ねっと - - Joyful Note -